コラム
2019/11/30

妊婦さんとビタミンD【はたらきや摂取のコツ】

18
1499 views
このコラムの監修者▼
 

ビタミンDのはたらき

ビタミンDは、骨やカルシウムの代謝に必要な脂溶性ビタミンです。食べ物から摂取するほか、日光を浴びると皮膚の中でも作り出すことができます。

<ビタミンDの主なはたらき>

  • 小腸でのカルシウムやリンの吸収を促進する
  • 血液中のカルシウムやリンの濃度を保つ
  • 上記により、骨や歯を形成し、骨密度を高くする
  • 細胞分化や増殖に関与し免疫とも関連がある

最近では、ビタミンDがカルシウム代謝だけでなくアレルギーにも関係があるという報告もあります。

多量のビタミンDを数ヶ月間摂ると、体調不良(食欲減退、吐き気、嘔吐)、強いのどの渇き、排尿の増加などが起こります。ですが、通常の食生活では、ビタミンDの過剰摂取は起こりにくいとされています。

妊婦さんとビタミンDの関係

妊娠中にビタミンDが不足すると、赤ちゃんの骨の形成に影響を与え、生まれた赤ちゃんの将来の骨量が低くなるという報告があります。

ビタミンDの不足で発生しやすいのは、生まれた赤ちゃんのくる病です。くる病とは、骨に軟化や痛みが起こり、骨が曲がりやすくなる病気です。乳児の場合は頭蓋骨がやわらかくなり、骨の正常な成長が妨げられ、座ったりはいはいしたりといった動きができるまでに時間がかかります。成長すると、O脚やX脚、脊柱の湾曲などとして現れます。

このように、健康な骨や歯の形成に欠かせないビタミンD。妊娠中に摂取すると、低出生体重児のリスクが減少する可能性があることがわかってきました。

アメリカやカナダの調査では、妊婦さんが食品から摂取するビタミンDの量が低い傾向にあるため、ビタミンDも含まれるサプリメントを常用することが推奨されています。

授乳中にもビタミンDが必要

厚生労働省では、0~11カ月の乳児に必要なビタミンDの目安量を5.0μg/日に設定しています。ですが、母乳に含まれるビタミンDは約0.3μg/100gなので、母乳だけで補おうと考えると、毎日1リットル以上の母乳を飲まないといけない計算になります。

そのため、母乳で育てる場合は、ビタミンDを多く含む食品を意識して食べたり、サプリメントで補給したりする必要があります。

同時に、体調がよい日には、地域・季節・時間帯によって異なりますが、30分くらいを目安に日陰で過ごして日光を浴びる習慣を作り、皮膚の中でのビタミンDの合成を促しましょう。

部屋の中での日光浴は、UVカット機能のあるガラスが増えてきているので、窓を開けてガラスを通さない日光にあたるのがおすすめです。

ビタミンDを多く含む食品


ビタミンDは脂溶性ビタミンなので、炒め物や揚げ物などの油を使った調理により吸収されやすくなる

<ビタミンDが豊富な食品>

  • キノコ類:キクラゲ、干し椎茸など
  • 魚類:サケ、サンマ、イワシ、シラスなど

母乳を飲んでいる赤ちゃんのビタミンD不足は国際的に課題となっています。また、平成29年国民健康・栄養調査によると、出産適齢期の女性の多くがビタミンD不足であることが分かっています。そのため、2020年、厚生労働省が発表する食事摂取基準では、非妊娠期も含め、妊娠中や授乳中のビタミンDの摂取目安量を、2015年基準より多い8.5μg/日に設定しています。

妊娠中や授乳中は赤ちゃんの骨と歯のために、その後はお母さん自身の骨軟化症や骨粗しょう症の予防のために、しっかり補給したいビタミンD。魚不足が気になる人は、サプリメントも活用するとよいでしょう。


 
監修/西川伸一(にしかわ しんいち)
医師、医学博士
1948年滋賀県生まれ。1973年京都大学医学部卒業。1980年ドイツ・ケルン大学遺伝学研究所留学。帰国後、京都大学胸部疾患研究所にて助手、助教授を勤めた後、1987年より熊本大学医学部教授、1993年より京都大学大学院医学研究科、分子遺伝学教授を歴任。2013年よりNPO法人オール・アバウト・サイエンス・ジャパン代表理事に就任するとともに、2019年より一般財団法人サンスター財団会長に就任。
コラムへのコメントで20ポイントゲット!
貯めたポイントでプレゼントに応募♪
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる