コラム
2020/09/30

妊婦さんのお口の中の細菌のこと

26
1946 views
このコラムの監修者▼
 

口腔細菌とは

私たち人間のカラダの各部位に存在する細菌叢(細菌の集団)は、それぞれの部位でバランスを保つことで、健康維持に貢献しています。

お口の中には700種類以上の細菌が棲んでいます。お口の中の悪玉菌の代表格は、むし歯の原因菌であるミュータンス菌や歯周病に関与するポルフィロモナス・ジンジバリスやプレボテラ・インターメディアという菌です。

妊娠中の口腔細菌の変化

妊娠すると、お母さんと赤ちゃんの健康を守るために、女性ホルモンが大量に分泌されます。これにより、歯周組織では、毛細血管や免疫系に変化が現れます。

たとえば、前出の病原菌プレボテラ・インターメディアが女性ホルモンを利用したり、ポルフィロモナス・ジンジバリスが歯肉からの出血を利用したりして増殖します。妊娠中に歯肉炎になったり、悪化しやすくなったりするのは、このような女性ホルモンの変化で、お口の細菌叢バランスが崩れるからです。

プラークコントロール(口腔清掃)がカギ

歯周病は、歯周病菌に感染することで起こります。歯周病菌は、酸素を嫌う嫌気性(けんきせい)なので、自分たちの居心地のよい歯と歯肉(歯ぐき)の間(歯肉溝)に棲みついて増殖します。

歯肉溝は清掃しづらいため、歯周病菌が増殖しやすく、それにより歯肉溝が深くなると、歯周ポケットに進行してしまいます。プラークがたまった状態が続くと、4~11日後には一部の歯肉に炎症が起こり、2~3週間以内にお口全体に歯肉炎が広がります。

つまり、歯周病の発症を防ぐには、歯肉溝にプラークをためないのがカギ。「ハブラシやデンタルフロスによるプラークの除去」「飲食の内容や摂取時間のコントロールによるプラークを増やさない習慣」のふたつの柱で、プラークコントロールを心がけましょう。

プラークコントロールが十分でない場合、増殖した細菌が口の中から血液を通じて全身に広がり、さまざまな病気のリスクを高めることも明らかになってきています。

妊娠中のプラークコントロールのコツ

妊娠中はお口の中の細菌叢のバランスが変化しやすいうえ、食生活や体調の変化で十分に歯みがきができないことも多く、口腔内環境が悪化しがちです。

プラークをためないためには、毎食後の歯みがきがおすすめです。ですが、つわりなどで無理な場合は、無理をせずにマウスウォッシュや水でお口をすすぐ、水分を多めにとるなど、できることから取り入れてください。

つわりがおさまったタイミングでこまめに歯をみがくことも大切。下記を意識しながら歯と歯肉の間をみがいてください。

  • 歯ブラシを45°の角度であててブラッシング
  • 適度な“圧”も必要
  • ただしゴシゴシとこすりすぎると歯肉を傷めるので注意
  • デンタルフロスも活用

ダラダラと飲食するのをやめる、食後に水やお茶を飲むといった習慣も、プラークをためにくくするコツです。


 
監修/雫石聰(しずくいし さとし)
大阪大学名誉教授、歯科医師、歯学博士
1947年大阪府生まれ。1971年大阪大学歯学部卒業。1978年より同大学歯学部にて講師、准教授を務めた後1992年より予防歯科学教授、2002年より同大学歯学部附属歯科技工士学校長、2006年より同大学歯学部附属病院病院長を歴任。2010年大阪大学名誉教授、サンスター(株)顧問に就任。

こちらの記事もどうぞ>>
すみずみまで動画で分かる!正しいハブラシの使用法
妊娠中のお口の中の変化に関する基礎知識

133件の「いいね!」がありました。
全133件の「いいね!」がありました。
  • 126
  • 1
  • 0
コラムへのコメントで20ポイントゲット!
貯めたポイントでプレゼントに応募♪
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる