コラム
2019/07/05

プラーク(歯垢)を取り除いて歯周病菌を減らそう!

15
1929 views

歯周病菌とは

お口の中には約700種類もの菌が発見されており、そのうちの数十種類が歯周病に関連性があるといわれています。それらの菌は、菌の塊であるプラーク(歯垢)を形成し、歯周ポケットの中などに存在しています。
プラークは形成される場所によって「歯肉縁上プラーク」と「歯肉縁下プラーク」に分けられ、それぞれに棲みつく菌の種類も違っています。

歯肉縁上プラーク
歯の見えている部分(歯冠部)に形成されたプラークです。歯と歯ぐきの境目についた歯肉縁上プラークは、軽度の歯周病である歯肉炎の原因になります。

歯肉縁下プラーク
歯周ポケットの中にあるため、目では確認できないプラークです。歯周病菌は酸素を嫌う細菌(嫌気性細菌)なので、酸素が非常に少ない歯周ポケットの中に好んで棲みついています。これらの細菌が出す毒素は、歯周炎の発症や進行に関与しています。

歯周病菌の毒素
歯周病菌にはリポ多糖(リポポリサッカライド、LPS)と呼ばれる毒素があり、このLPSにより歯周組織の炎症が起こり、歯槽骨の破壊にいたります。殺菌しても、毒素の病原性は変わりません。最近では、このLPSは歯周病だけでなく、血流にのって全身へ行きわたりさまざまな悪影響を及ぼすといわれています。

プラーク(歯垢)を取り除く
お口も身体も健康に保つためには、プラークを取り除いて、歯周病菌をお口の中から少しでも減らす必要があります。プラークは歯にへばりついているため、まず機械的な清掃が効果的です。歯肉縁上プラークはご家庭での毎日の歯みがきである程度まで取り除けますが、歯科医院での専門的な清掃も必要です。(これをPMTCといいます)。また、歯周ポケットの中の歯肉縁下プラークは、歯科医院で掻き出してもらわなければなりません(これをスケーリングといいます)。歯科医院で定期的に健診を受けていれば、必要に応じてPMTCスケーリングをしてもらうことができ、お口を常に歯周病菌が少ない状態に保つことができます。

コラムへのコメントで20ポイントゲット!
貯めたポイントでプレゼントに応募♪
15件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる