食後30分~1時間後から運動を開始すると、体のすみずみまでインスリンが行きわたり、食後に高血糖が上昇するのを抑えることができます。まずは食後の散歩から始めてみましょう。また、運動を継続すると、インスリンの感受性が段々と上がって行き、血糖値を下げる効果が持続できるようになります。効果的な運動には、散歩、ジョギング、水泳などの有酸素運動、筋肉に軽い負荷をかけて行うレジスタンス運動などがあります。合わせて、繰り返し継続してできるよう、日常生活でもおこなえる運動を取り入れていきましょう。
「糖尿病を放置するとヒドイ結果に?!」で6つの合併症をご紹介しましたが、ここで知ってほしいのは「合併症は予防できるから怖くない」ということです。合併症は、いずれも、血糖値が高い状態が続くこと=「高血糖」が原因になるとお伝えしてきました。つまり、「高血糖」を防ぐこと、すなわち、血糖コントロールをしていくことができれば、合併症の発症を抑えることができるのです。
血糖コントロールは、薬物、運動、食事による、日々の取り組みで実現できるので、怖がる必要はありません。なんだかむずかしそうに感じるかもしれませんが、コツを知って、日々の暮らしへの目線をちょっと変えるだけで、効果のあることもありますので、誰にでも、今すぐに始めることができますよ。
食後30分~1時間後から運動を開始すると、体のすみずみまでインスリンが行きわたり、食後に高血糖が上昇するのを抑えることができます。まずは食後の散歩から始めてみましょう。また、運動を継続すると、インスリンの感受性が段々と上がって行き、血糖値を下げる効果が持続できるようになります。効果的な運動には、散歩、ジョギング、水泳などの有酸素運動、筋肉に軽い負荷をかけて行うレジスタンス運動などがあります。合わせて、繰り返し継続してできるよう、日常生活でもおこなえる運動を取り入れていきましょう。
食事は毎日のこと、それも複数回あるので、効果の出やすい取り組みです。効果が出やすいといっても、極端な摂取制限や、禁止事項で無理をする必要はありません。食事の質や、食べ方のコツを知って、現状の食生活を見直すことで、がまんしすぎたり、ストレスをためすぎたりすることなく、生活や血糖値をコントロールできるようになります。まずは今の自分ができることから取り入れていきましょう。
薬物の摂取は、医師・薬剤師のアドバイスのもとにおこないましょう。