コラム
2019/06/28

むし歯の原因とむし歯リスク

8
1979 views

むし歯の原因

むし歯の原因を聞かれると、「歯みがきが十分じゃなかったから?」「お砂糖の入った食べ物をたくさん食べたから?」などが思いつくのではないでしょうか。「一生懸命歯みがきしているのにむし歯になる人」や「甘いものが大好きなのにむし歯にならない人」があなたの周りにいませんか。それではなぜむし歯になるのでしょうか?

むし歯は①歯質 ②食べ物 ③細菌(むし歯菌)の3つの要因が悪い条件で重なった時に発生します。

①歯質
歯質(歯の質)には個人差があり、歯のカルシウム量が少ないなど、むし歯になりやすい人もいます。

②食べ物
甘いものに含まれる糖質はむし歯菌の栄養となります。そのため、甘いものを多く食べるなどの習慣がある人はむし歯になりやすくなります。

③細菌(むし歯菌)
むし歯菌はプラーク(歯垢)となって歯の表面に付着し、糖質から酸を作り出します。その菌が歯の成分を溶かし、むし歯を引き起こします。お口の中にむし歯菌が多くなると、そのはたらきも強くなります。

3つの要因のなかで悪い条件がそろわないように、お口の環境をコントロールすることでむし歯を予防できます。どんなコントロールが必要なのかは人それぞれです。

むし歯リスクとは?

むし歯リスクとはむし歯になる危険度のこと。
むし歯は、下の図のような流れで発生します。つまり、この流れを促進する条件がそろっている人ほどむし歯リスクは高くなります。

むし歯リスクの高い人の例

●むし歯菌が多い人
むし歯菌は、グルカンというネバネバの物質を作って歯に付着します。 そして、酸を作って歯のミネラルを溶かしてしまいます。

●甘いものをよく食べる人
むし歯菌に栄養をたくさん供給してしまいます。

●一日に何度も食べたり飲んだりする人
上の図のむし歯発生の流れを何度も繰り返すことになるので、歯からどんどんミネラルが溶け出してしまいます。

●唾液が少ない人
食べ物やむし歯菌、酸を十分に洗い流せません。また酸を弱める力も、歯にミネラルを再沈着する力も弱くなってしまいます。

●フッ素を使っていない人
強い歯(ミネラルが溶け出しにくい歯)になりにくく、また、歯にミネラルを再沈着する力も弱くなってしまいます。

●お口の清掃が不十分な人
食べ物やむし歯菌、酸を十分に取り除けていない状態なので、むし歯の進行が促進されます。

「一生懸命歯みがきしているのにむし歯になる人」は、歯みがき以外にむし歯リスクを高める条件がたくさんあると考えられます。逆に、「あんまり歯みがきしないのにむし歯にならない人」にはむし歯リスクを高める条件が少ないと考えられます。

むし歯リスクが違えば予防法も違います。「むし歯に対して何が弱点なのか?」「何が強みなのか?」「どうしてむし歯になったのか?」を把握することがむし歯予防の早道です。むし歯リスクが違うのに、同じように歯みがきだけをしていてもむし歯は防げません。自分に合った予防法を実践することが大切です。

自分のむし歯リスクや自分に合った予防法を知りたいと思いませんか?
実は、むし歯リスクは調べることができます。検査は、お口の中から唾液やプラーク(歯垢)を採取するだけのとても簡単なもの。科学的な唾液検査(※1)で、“むし歯菌の量”や“唾液の能力(酸を弱める力)”を把握できます。

検査でむし歯菌の量と唾液の能力がわかったら、生活習慣や年齢などの要素を加味してむし歯リスクを分析。なぜむし歯になったのかの仮説を立て、歯科医師や歯科衛生士があなたにあった予防方法をプログラムしてくれます。

コラムへのコメントで20ポイントゲット!
貯めたポイントでプレゼントに応募♪
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる