*本投稿は、効果や効能を保証するものではございません。
*出典や論文の話です。
*みなさんの日常生活の知恵として参考にしていただければ幸いです。
今回、しその効果について紹介したいと思います。
(出典:東北大学未来科学技術共同研究センター他)
【論文の中の話】
①:しそについて
(東北大学未来科学技術共同研究センター他)
・ビタミン類、ミネラル類、ポリフェノール類
・しそポリフェノール→ペリルアルデヒド、ロスマリン酸など
・カタメンジソ、チリメンジソ→ペリルアルデヒドが多い
(東京理科大学 有村源一郎准教授)
②:しその効果
②-1:アレルギー発症の緩和
(韓国の慶熙大学校他)
→ロスマリン酸が関係
②-2:腸内環境を良くする
(東京理科大学)
→ペリルアルデヒドが関係
②-3:抗炎症作用
(東京理科大学)
→ペリルアルデヒドが関係
②-4:血管拡張作用
(富山医科薬科大学他)
→ペリルアルデヒドが関係
②-5:気分を落ち着かせる
(北里大学東洋医学総合研究所)
→ペリルアルデヒドが関係
②-6:コレステロールを下げる
(韓国の翰林大学校)
②-7:肝臓の保護
(中国の北京理工大学)
③:まとめ【論文の中の話】
・しそポリフェノールが優秀
・カタメンジソ、チリメンジソ→ペリルアルデヒドが多い
・アレルギー発症の緩和
・整腸作用
・抗炎症作用
・血管拡張作用
・気分を落ち着かせる
・コレステロールを下げる
2025/03/28