トークルーム

口呼吸はどこまで影響するのか・・・・😨😨

32
クリップ
*本投稿は、効果や効能を保証するものではございません
*あくまでも論文の中の話です。
*みなさんの日常生活の知恵として参考にしていただければ幸いです。

今回、口呼吸が体のどこまで影響を及ぼすかについて紹介していきたいと思います。
(神奈川歯科大学他)

①:口呼吸はどこまで影響するのか
①-1:口呼吸は認知機能に影響を与える言われています。
(神奈川歯科大学)
→活動力の低下に深く関係

①-2:認知症の悪化リスクが上がると言われています。
(東北大学他)

①-3:季節性アレルギーの発症リスクが高まると言われています。
(米国の一般歯科学会)

①-4:呼吸にダメージを与えやすいと言われています。
(出典:Influence of mouth breathing on atopic dermatitis risk and oral health in children: A population-based cross-sectional study Dae-WooLee,Jae-GonKim,Yeon-miYang, Journal of Dental Sciences (2021)16,178-185)
(韓国の全北大学校)
(1507人の子供で検証)
→特に、睡眠中の口呼吸は、呼吸に悪影響を及ぼす可能性が高いと言われています。

②:口呼吸のセルフチェック
・セルフチェック①:口を閉じたとき、舌の位置はどこにありますか。
(RYU矯正歯科クリニック郡山プレミア)
②-1:上あごについている
②-2:真ん中(歯でかんでしまう)
②-3:下の歯についている
⇒正解は、【②-1:上あごについている】と言われています。

・セルフチェック②
(おりはら歯科医院)
・口の中がネバネバしている
・口臭が気になる
・風邪を引きやすい
・口内炎ができやすい
・口が良く開いている
・朝起きると喉が痛い
など

③:まとめ【論文などの話】
・口呼吸は認知機能に影響を与える言われています。
・認知症の悪化リスクが上がると言われています。
・季節性アレルギーの発症リスクが高まると言われています。
・呼吸にダメージを与えやすいと言われています。
・舌には正しい位置があります。
→【上あごについている】であると言われています。
・朝起きると喉が痛いなど
32件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
シェアする
  • #お口のこと
  • #カラダのこと
  • #ベビーのこと
  • #おうちのこと
  • 投稿の報告
    「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
    該当する理由を選択してください。
    キャンセル  
    投稿の報告
    通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
    閉じる
    ご協力ありがとうございました
    ※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
    注意事項
    ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
    ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
    ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
    閉じる