むし歯ではないのに、冷たい物がしみたり、ブラッシングで痛みを感じる場合は、知覚過敏かもしれません。
歯の外側にあるエナメル質が摩耗すると徐々に象牙質が露出してしまい、象牙質にある「象牙細管」という無数の穴を通じて、外部からの刺激が神経(歯髄)に伝わり、しみてしまうのです。
ではなぜ、象牙質が露出してしまうのでしょうか。知覚過敏の主な原因について見ていきましょう。
●歯周病
歯肉で覆われている歯の根の部分には、エナメル質がありません。そのため、歯周病で歯肉が退縮すると、歯肉に覆われていた象牙質が露出してしまいます。そこで知覚過敏が起きてしまうのです。
●強すぎる歯みがきや歯ぎしり
ブラッシング時に強くみがき続けたり、歯ぎしりなどで強い刺激を与え続けると、歯肉が退縮し象牙質が露出してしまうことがあります。また、歯ぎしりなどで歯がすり減ったり、欠けたり、亀裂が入ったりする場合も、象牙質がむき出しになり、知覚過敏が起きやすくなります。
●すっぱい物の食べ過ぎ
酸性度の高い食べ物を習慣的に食べすぎると、エナメル質が溶けて象牙質が露出する場合があります。その症状を酸蝕症とも呼びます。
●加齢
年齢を重ねるにつれて、歯ぐきが痩せていってしまうため、歯肉の退縮が起こり、知覚過敏になることがあります。
そんな知覚過敏はどう治療するのかを専門家に聞きました。
どういう段階になれば歯科医院で診断してもらうのが良いですか?
「歯がしみる原因には、むし歯や知覚過敏などが考えられます。原因の自己診断は難しいですが、一時的で、我慢できる場合なら様子をみてもいいと思います。
ただ、我慢できないしみる感覚が数日続く場合や、定期的に受診しているかかりつけ歯科医院がない場合は、むし歯があったり、歯周病に罹患しているなどほかの原因の可能性もあるので、早めに歯科医院を受診する事をおすすめします」
歯科医院での「知覚過敏」の治療法について教えてください
a.知覚過敏用の塗り薬による治療
知覚過敏と診断された場合に、歯に塗布する薬があります。痛みの原因となる象牙細管を狭窄・封鎖する目的のものや、歯をコーティングするものもあります。
b.そのほかの治療法
ボンディング剤による知覚過敏部位の保護、コンポジットレジンによる保護などがあります。原因が咬合力やパワーブラッシングも考えられる時は、それに対して指導をします。
「知覚過敏」の治療後に気をつけたら良いことはなんですか?
治療しても、再発することがあります。治療後には以下のことに注意してください。
症状に気が付いたら早めに歯科医院に相談することが大切です。また治療後は、再発しないように十分なケアを心がけましょう。