こちら歯みがき情報局 | クラブサンスター

スミズミまで動画でわかる

iconこちら
歯みがき情報局

毎日どんなふうに
歯みがきしていますか?
3種類のアイテムを使った、
正しいセルフケア方法を
わかりやすく動画でご紹介します。

icon

正しいハブラシの使用法

むし歯予防、歯周病予防など、目的を問わずすべての分野に共通するブラッシング方法です。

  1. 正しいハブラシの使い方フルバージョン

    動画をみる
  2. もっと見る
icon

正しいデンタルフロスの使用法

歯と歯の間に詰まった食べかすを取り除くだけではなく、歯周病の予防にも効果的な、デンタルフロスの正しい使い方です。

  1. 正しいデンタルフロスの使い方フルバージョン

    動画をみる
  2. もっと見る
icon

正しい歯間ブラシの使用法

使う場所や使用する歯間ブラシのタイプによって、使い方がやや異なる、歯間ブラシの正しい使い方です。

  1. 正しい歯間ブラシの使い方フルバージョン

    動画をみる
  2. もっと見る

覚えておきたいABC

どうして歯みがきが必要なの? どんなハブラシで、いつみがくと一番効果があるの?
覚えておきたい歯みがきの基本をご紹介します。

  • Aそもそも何のために
    歯みがきをするの?
  • Bいつみがけばいいの?
  • Cどんなハブラシを
    選べばよいの?

A歯みがきの目的って何?

歯みがきの目的
むし歯・歯周病の原因は、プラーク(歯垢)に潜む細菌です。プラーク1mgの中には、なんと1億以上もの細菌が存在すると言われています。正しい歯みがきでプラークを除去し、むし歯や歯周病を予防することは、全身の健康維持にもつながることがわかっています。

Bいつみがくのが、一番効果的?

いつみがけば効果的?

少なくとも夜寝る前の1回は
丁寧にみがくようにしましょう。

睡眠中は唾液の分泌量が減り、体温も少し上昇します。そのため細菌が繁殖しやすい環境になってしまうので、寝る前の歯みがきが特に大切です。
隅々までしっかりみがくために、例えばお風呂に浸かったりしながら5分以上時間をかけた「ながらみがき」がオススメです。

Cハブラシ選びのポイント

ハブラシの選び方

効果的なブラッシングのために
自分に合ったハブラシを
選びましょう。

大きさ
ブラシの大きさは、上の前歯2本分くらいを目安に。
ヘッドの幅・長さ・厚み
特に奥歯をしっかりみがきたい人には、奥まで届くようにヘッドが小さいものがオススメ。
硬さ
歯ぐきが健康な人→ふつう
歯ぐきが傷んでいる人→やわらかめ を選びましょう。
交換時期
ハブラシは使っているうちに徐々に毛先が広がってしまったり、コシがなくなってきます。1本1本を丁寧にみがくためにも、プラーク(歯垢)を効率よく落とすためにも、1ヶ月に1度を目安に交換しましょう。
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる