着色汚れに関する質問
あるテレビ番組で、歯の色素沈着の原因として、「タバコ」「コーヒー」「茶類」「カレー」と上げられてました。
別に御社の回答ではありませんでしたが、一番最後の「カレー」は原因になりうるのでしょうか。
「加齢」でなく「カレー」です。
私はカレーより赤ワインを飲む頻度の方が多いので、むしろその方が気になりますが、どうなのでしょうか?
2024/07/11 01:08
閲覧数: 281
ししとう(質問者)
男性/兵庫県
はい、カレーも赤ワインも歯の着色の原因になり得ます。カレーに含まれる色素やスパイス、赤ワインに含まれるポリフェノールの色素が歯に付着し、ステイン(着色)を引き起こします。特に赤ワインは色素が強いため、頻繁に飲むと歯の着色が進む可能性があります。飲食後すぐにブラッシングすることや、ステイン(着色)の付着を予防する効果のある美白ハミガキを使用することで、ステイン(着色)の進行を抑えることが可能です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
2024/09/30 09:34
サンスター歯科衛生士 (回答者)
2024/09/30 09:34
女性/東京都
9
参考になりました。
2025/02/21 13:38
やはり飲食したら、歯みがきするのがベストチョイスなのですね。
努力していきたいと思います。
2024/12/24 01:02
参考になりました。
2024/12/16 05:54
あらま!、全部好きな食べ物です(笑)
2024/12/09 19:49
参考になりました。
2024/11/22 03:48
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる