コラム
2020/11/09

赤ワインを飲むと歯が着色する!?ワイン好き歯科医が教える原因と対策

140
19975 views

晩秋は赤ワインがおいしく感じられる季節。そのうえ、オンライン女子会、海外ドラマの一気見など、夜長に赤ワインを長時間楽しむ機会も多そうです。

でも赤ワインを楽しんだ後、歯の変色が気になる…という悩みを抱える人も。そこで、歯科医であり、ワインの魅力を伝える女性アンバサダー「winemuse」のメンバーでもある向井知理先生に赤ワインと歯の関係、そして自らも実践しているケアを聞いてみました。

プロフィール

 
向井知理(むかい ちさと)
福岡歯科大学卒業 九州歯科大学大学院卒業。口腔インプラント学会専修医取得。むかい歯科医院(福岡市)副院長。

歯の着色の原因はポリフェノール

赤ワインを飲むと歯が変色する…その原因は、ステイン。ステインとは、赤ワインに多く含まれるポリフェノールの色素が歯についた着色汚れのこと。ポリフェノールを多く含むコーヒーやチョコレートでも同様の現象が起こるといいます。

そもそもなぜ歯にステインがついてしまうのでしょうか。

「歯の周りには目に見えないペリクルという膜があって、歯を守る一方、色素を吸着してしまうという性質があります。ですから、日々歯みがきをしていても、少しずつステインがついてしまいます。」


食べ物に含まれるポリフェノールがペリクルと結合することでステインに。徐々に蓄積され、やがて目に見えるようになっていきます。

また、加齢により唾液量が減り、口腔内が乾燥することも着色しやすくなる原因のひとつです。

普段からできるステインケアの方法

赤ワインを飲む習慣のある人やポリフェノールの多い食べ物を好む人は、ステイン防止のためにできるだけ普段からのケアを心がけたいもの。向井先生によれば、日々の簡単な習慣でもステインをつきにくくすることができるようです。

「歯の表面の乾燥もステインがつきやすい原因なので、色の濃い飲み物や食べ物を口にする前後にお水を飲むのは効果的です」


赤ワインの前後には水を飲むことを習慣に。

また、ステイン対策にはまず歯の表面をツルツルにしておくこと!と向井先生。

「セルフケアのために、歯を白くする効果のある美白ハミガキを使うのもいいですね」

こうした日々の習慣に加え、歯科医院でのメンテナンスもおすすめ。むし歯や歯周病予防のための定期的な通院とあわせてステイン対策を取り入れるといいでしょう。

かなり着色してしまうとホワイトニング治療でステインを取り除くことになりますが、自費治療であること、むし歯や歯周病があると処置できないこともあるなど、ハードルは高そうなので、やはり日々の対策が大切です。

趣味と好きなワインを存分に楽しんで

実は、向井先生自身もステインに悩んでいたひとり。

「私自身、お恥ずかしながら前歯が少しガタガタしている部分があって、少し飲んだだけで、その最中に前歯に着色した経験があります。鏡で見てびっくりしました。自分では見えないので、とても恥ずかしいですよね…」

こうした体験もあって、歯のプロとして、ステインケアをしながらみなさんにワインを楽しんでもらいたいというのが向井先生の願いでもあります。


毎日のステインケアを習慣にすれば、赤ワインも怖くない!

「秋の夜長、好きなワインが一緒だと楽しさも倍増しますよね。ステインは普段のケアで対策できますし、着色は早めに対応すれば取ることができます。もし、気になりはじめたら歯科医院に気軽に相談してください」

取材・記事 岩瀬大二

226件の「いいね!」がありました。
全226件の「いいね!」がありました。
  • 195
  • 3
  • 0
コラムへのコメントで20ポイントゲット!
貯めたポイントでプレゼントに応募♪
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる